譜読み

「けんばん歩き」で、音もいい指も覚えちゃおう‼︎

2021年4月にオープンした大泉学園のピアノ教室、ドレミレッスン音楽教室の松岡亜紀子です♪

ドレミレッスン音楽教室は、Livinオズ大泉や東映撮影所の近くで、東映撮影所のバス停からも徒歩3分なので、大泉学園、石神井公園方面以外でも、和光市方面などからも通える場所にあります。

誰でもできちゃう「けんばん歩き」

「けんばん歩き」とは、見たまんま、けんばんを歩くことです🎹👣

えっ?そんなことしたらピアノが壊れちゃわない?

な〜んて心配はご無用です😆

もちろん、鍵盤に乗って足で歩いたりなんてことはしません❌

「けんばん歩き」は、指を足に見立てて歩きま〜す✌️

ずっと前に、藤原亜津子先生の講座でやってるのを見て、簡単で楽しそう‼︎と思って、その時以来レッスンに取り入れています🎹

その講座では確か、手首にスカートを履かせて、バレリーナのように歩いていたと思います✨

なんでいい指関係あるの?

「けんばん歩き」は、ピアノを左側にして立ったまま、一番低い「ラ」の音から一番高い「ド」の音まで全部の音を、2と3の指で弾きます。

普段は横に動かす指を、横ではなく前に向かって動かすので、指がつぶれず弾けます✌️

そして、立って弾くので、ある程度の身長があれば手首が下がっちゃうなんてこともありません‼️

かたまりで弾くのがポイントだよ👍

白いけんばんは52もあるから、そのまま弾いたらゴールが遠くて難しそう〜😂

安心してください✨

かたまりで弾いたら簡単だよ👍

オクターブひとかたまりだと7つだね。7つのかたまりがたくさんあるって思ったら、なんだか出来そうでしょ〜✨

こんな感じで弾きます👇

3種類のけんばん歩き」

「けんばん歩き」には、3種類あります。

えっ?そんなに?なんだか難しそう‥。

安心してください

言葉が違うだけで、歩き方は一緒です👍

ラシドレミファソ

まず最初は『ラシドレミファソ』で、「けんばん歩き」のやり方を覚えちゃいましょう😊

ポイントは、ちゃんと「ソ」で止まること。止まることで、かたまりを意識できます💡

「ラシドレミファソ〜、ラシドレミファソ〜、」

音程をつけず、声に出して言いましょう👄

なんでそんなことが必要なのか疑問に思った人は、下のブログを読んでみてください😆

音の並び方を覚えてないと大変だよってことが書いてあります👇

おとなりだぁれ?ドレミの音列を覚えよう♬

『ABCDEFG

次は『ABCDEFG』

アルファベットを覚えるとコードネームを覚えやすくなるから、オススメです👍

最近は英語を習っている子も多いからか、アルファベットを知ってるちびっこちゃんはたくさんいます。

もし出来るなら、これもやってみよう🎹

でも、ムリは禁物❌

今はまだアルファベットが難しかったら、わかるようになってからやってもいいんじゃないかな?

イロハニホヘト』

最後は『イロハニホヘト』

今弾いてる曲がどんな曲かを知るために、『イロハニホヘト』も覚えておくといいよ👍

前に小1男子に「いろはにほへとって知ってる?」って聞いたら、なんとスラスラと最後まで言ってくれました😲

色は匂へど散りぬるを‥

す、素晴らしい〜😍

学校で習ったんだって。教育熱心な学校だね〜😲

3種類全部やってもいいし、『ラシドレミファソ』だけでもいいし、出来そうなものをやってみよう🎹

音符を読むだけが譜読みじゃないよ

譜読みのコツは、音符そのものを読めるようにするのはもちろんだけど、音と音の関係性を理解することもとっても大事👍

『ラシドレミファソ』は、その最初の一歩だよ👣

ドレミレッスン音楽教室は、譜読みから音の出し方まで、丁寧に楽しくレッスンしています♬

体験レッスンはこちらから

1ヶ月お試しコースはこちらから

-譜読み
-, , , ,

© 2024 ドレミレッスン音楽教室 〜音を楽しむ大泉学園の個人ピアノ教室〜