ピアノ教材

耳をすませてイメージしよう♪

2021年4月にオープンした大泉学園のピアノ教室、ドレミレッスン音楽教室のあこ先生です♪

音を楽しむ音楽教室として、ピアノを弾くだけではなくいろいろな方法で音を楽しむことで、楽しく音楽力が身につくレッスンをしています。

Livinオズ大泉や東映撮影所の近くで、東映撮影所のバス停からも徒歩3分なので、大泉学園、石神井公園方面以外でも、和光市方面などからも通える場所にあります。

ショパンコンクールがきっかけ

少し前のことですが、反田恭平さんがショパンコンクール2021で2位を受賞しましたね。

とても素晴らしいことです‼︎

反田恭平さんのことは前からファンでコンサートにも行ったことがあるしある程度大きくなってからのことは知っていたけど、導入期のことはそういえば知らないな〜。

習い始めの頃はどんな教室に通っていたんだろうと思って調べたら、ヤマハ音楽教室と一音会に通っていたということを知りました。

4歳でヤマハ音楽教室に半年通って、引っ越しで東京に来てからは、一音会に年長さんから中学1年生まで通っていたそうです♪

一音会といえば絶対音感で有名な江口メソードです。

江口メソードの本は、ずっと以前に公開講座を受講して、「ぱたんぱたん」と「かたまりよみ」をレッスンで使っていたけど、他の教本を使ったことがなかったので、気になって購入してみました‼︎

買ったのは

おみみの学校

リズムの学校

ソルフェージュワークブック

などなど‥

どれも、想像力や表現力を豊かにしてくれそうな内容ばかり。

指導の手引きが出ている本は、それも購入して何度も目を通して、レッスンに取り入れられそうなことから取り入れてみることにしました‼︎

おみみの学校

おみみの学校の表紙

江口メソードの表の一番最初に載っている『音楽表現の基礎』を身につける「おみみの学校」は、「ドレミ」を聴くのではなく、「音楽」を聴いてその音楽がどんな動物を表しているのかを考えます。

なんてステキなんでしょう♪

巻末にピアノ譜がついていて、先生はそれを演奏します。そしてそのピアノを聴いてそれがどんな動物を表しているのか考えるのです。

この本の「はじめに」にも、とても共感できることが書いてありました。

はじめに

音楽には、さまざまな要素があります。テンポの遅速、音の強弱、音の高低、調整などですが、こどもたちがはじめてこれらと出会うとき、もしイメージをもって接することができたら、音楽のきき方や表現が、ずいぶんちがってくるのではないでしょうか。本書では、そうしたイメージ聴音のレッスンをとりあげます。

音の強弱にたとえていえば、「強い音はフォルテ、弱い音はピアノ」などと知識として知るだけより、強い音なら「大きなかばが足音をたてて歩くようす」がイメージできたり、弱い音なら、「小さなうさぎがそっと歩くようす」をイメージできるほうが、どれほど心に豊かな広がりをもてるかしれません。

そして、「音ってふしぎだなあ」「音楽っておもしろそうだな!」と、こどもたちが興味を示してくれたら、もうしめたものです。なぜなら、音楽の指導は、そこが入り口だからです。

後略

おみみの学校①はじめにより

ゾウとネズミ

テンポの違いを表す動物は「ゾウ」「ネズミ」

テンポのページとゾウのカード
テンポのページとネズミのカード

まずは、どんな順番で来たのかを当てます♪

カードの付録が付いているので、それを切りとって使います。

本についてくるカード

私は色を塗ってラミネート加工しました‼︎

どちらがきたのでしょうのページ

ゾウとネズミの違いがわかったら、「どちらが きたのでしょう」のページに進み、音楽を聴いてどちらの動物かを当てます。

全て別の曲で、それぞれの動物の特徴が良くわかる曲になっています🎹

テンポのページの例曲楽譜

カバとうさぎ

強弱を表す動物は「カバ」「うさぎ」

強弱のページとカバのカード
強弱のページとうさぎのカード

やり方はテンポのゾウとネズミの時と同じです。

強弱のページの例曲楽譜

太く重そうな「カバ」と、楽しくはずんだ「うさぎ」の違いを感じとってくれるかな?

ことりとあひる

高さの違いを表すのは「ことり」「あひる」

高低のページとことりとあひるのカード

これもやり方は同じですね。

高低のページの例曲楽譜

同じ鳥でも、動きも高さも全然違います♪

ゴリラとゴリラ

調性を表すのは「楽しそうなゴリラ」「泣いてるゴリラ」

調性のページ
調性のページとゴリラのカード

ここで比べる曲が、メロディが似ている長調と単調になっているのがとてもいいと思いました♪

調性のページの例曲楽譜

どの項目も、音楽を聴いてイメージするのが動物になっているのがわかりやすくてとてもいいですね。

使いはじめたばかりなので、まだ「ゾウ」と「ネズミ」しかやっていないけど、みんなちゃんと違いを感じてくれていました😊

耳をすませてイメージしよう♪

ピアノを始めたばかりの導入期に、音楽を聴いてイメージするのは、ピアノの表現にもつながる大切なことだと思います。

ピアノは簡単に音が出てしまう楽器だからこそ、いろいろなことをイメージして自分なりの音を出せるようになったら、より楽しくなると思います🎹

ドレミレッスン音楽教室では、ただピアノを弾くだけではなく、長く音楽を楽しめるためのレッスンをしています。

無料体験レッスンはこちらから

1か月お試しコースはこちらから

最後までお読みくださってありがとうございます♪

-ピアノ教材
-, , ,

© 2024 ドレミレッスン音楽教室 〜音を楽しむ大泉学園の個人ピアノ教室〜