大泉学園のピアノ教室、ドレミレッスン音楽教室のあこ先生です♪
音を楽しむ音楽教室として、楽しく音楽力が身につくレッスンをしています。
Livinオズ大泉や東映撮影所の近くで、東映撮影所のバス停からも徒歩3分なので、大泉学園、石神井公園方面以外でも、和光市方面などからも通える場所にあります。
ピアノ・アドヴェンチャー(ベーシック・シリーズ)について
ドレミレッスン音楽教室でよく使っているピアノ・アドヴェンチャーには、幼児向けシリーズの「はじめてのピアノ・アドヴェンチャー」とベーシック・シリーズの「ピアノ・アドヴェンチャー」があります。
はじめてのピアノ・アドヴェンチャーについてはこちらからお読みください♪
↓
今回はベーシック・シリーズの内容について書きたいと思います。
ピアノ・アドヴェンチャーについて
- 対象年齢は6歳〜11歳程度
- 導入書、1、2A、2B、3、4&5の全部で12冊(各2冊)
- 導入〜3はCD付き
『ピアノ・アドヴェンチャー(ベーシック・シリーズ)』は、「レッスン&セオリー」と「テクニック&パフォーマンス」の2種類のテキストで構成されています。ピアノを弾くための基礎的な学習に加え、初見練習や移調練習、即興練習などから多彩な音楽能力を身につけます。また、コードネームや和音記号も併行して学習することで初歩の音楽理論への理解を深めます。さらに、表情豊かな演奏のために「テクニック」に重点をおき、初歩の段階から、指の使いかた、ピアニスティックなタッチ、からだの使いかたなどを習得し、音楽的な演奏をするための基礎をつくります。全巻終了するとブルグミュラー後半程度です。
ピアノ・アドヴェンチャーより
『ピアノ・アドヴェンチャー』の特長
①ピアノを弾く基礎をバランスよく身につける総合的なピアノ・メソード
『ピアノ・アドヴェンチャー』ベーシック・シリーズは「レッスン&セオリー」と「テクニック&パフォーマンス」の2種類のテキストで構成されています。
このシリーズは、ピアノを弾くうえで不可欠な「分析力(Analysis)「創造力(Creativity)「表現力(Expression)」を総合的に学ぶピアノ・メソードです。②多彩な音楽的能力を身につけるアクティビティ
ピアノ演奏に必要な読譜力を高めるための初見練習や、移調練習、生徒の創造力や表現力を養う即興演奏を体験するなど、学習内容を応用したアクティビティにより多彩な音楽的能力を身につけることができます。
③音楽的な奏法を身につける
「表現力豊かな演奏をするために大切なテクニック」に重点をおいていることが大きな特長です。とくに「テクニック&パフォーマンス」では、学習内容に指の使い方、ピアニスティックなタッチ、身体の動きなどのコツを習得するカリキュラムが組み込まれています。この学習が技術を向上し、音楽的な演奏をするうえでの基礎となります。
④音楽の理解を深める学習
コードネームや和音記号を併行して学習することで、読譜力や音を聴き分ける力を強化します。また、音楽の形式や初歩の音楽理論などの学習により分析力(Analysis)を養い、音楽の理解を深めます。
⑤付属CDで表現力、リズム感を育む
付属CDには、創造力が広がるオーケストレーション付きの伴奏が収録されています。これによって表現力豊かな演奏と正確なリズム感が育まれます。また、ジャズからクラシックまで幅広い音楽ジャンルに触れ、生徒の学習意欲を高めます。
ピアノ・アドヴェンチャーより
ピアノ・アドヴェンチャー導入書
レッスン&セオリー導入書
テクニック&パフォーマンス導入書
【カリキュラム】
ピアノを弾く姿勢と指番号/4分音符・2分音符・全音符・付点2分音符/フォルテとピアノ/音の名前/五線の導入(ト音記号・ヘ音記号)/ミドルCポジション/拍子記号/ステップとスキップ/タイ/4分休符
ピアノ・アドヴェンチャー1
レッスン&セオリー1
テクニック&パフォーマンス1
【カリキュラム】
レガートとスタッカート/線と間/音程(2度ー5度)/2分休符・全休符/♯と♭/トニック(主音)とドミナント(属音)/Cコード(Ⅰの和音)/Ⅴ7の和音/Gポジション
ピアノ・アドヴェンチャー2A
レッスン&セオリー2A
テクニック&パフォーマンス2A
【カリキュラム】
8分音符/移調/♮/クレシェンドとディミヌエンド/フレーズ/音階のしくみ(半音と全音)/Dポジション/Aポジション/加線/メジャーとマイナーのひびき(5本指スケールとコード)
ピアノ・アドヴェンチャー2B
レッスン&セオリー2B
テクニック&パフォーマンス2B
【カリキュラム】
大譜表の5つのド/アルペジオ/音程(6度)/リーディング・トーン(導音)/ハ長調/ト長調/臨時記号/音楽の形式/8分休符/付点4分音程/Ⅳの和音/pp/ヘ長調
ピアノ・アドヴェンチャー3
レッスン&セオリー3
テクニック&パフォーマンス3
【カリキュラム】
音程(7度)/2分の2拍子/三連符/ff/短音階(自然・和声)/イ短調/ニ短調/二部・三部形式/半音階/12のメジャー&マイナーコード/16分音符
ピアノ・アドヴェンチャー4&5
レッスン&セオリー4&5
テクニック&パフォーマンス4&5
【カリキュラム】
サブドミナント/カデンツ/旋律的暗音階/五度圏/ホ短調、イ長調、ホ長調、変ロ長調、ト短調、変ホ長調、ハ短調、変イ長調/音程(長・短・完全)/減三和音/減七の和音/増三和音
音楽の基礎を楽しく学ぼう
ピアノ・アドヴェンチャーのベーシック・シリーズは、音楽の基礎を丁寧に詳しく教えてくれます。
また、演奏するうえで必要なテクニックや、よりステキに演奏するための方法なども、一つひとつしっかり身につく内容になっています。
ドレミレッスン音楽教室では、楽譜の音をただ弾くのではなく、どう演奏したらステキな音楽になるかを初歩の段階から大切にレッスンしています。
ピアノ・アドヴェンチャーのベーシック・シリーズでレッスンをした生徒さんは、総合的な音楽力を楽しみながら身につけてくれています。
最後までお読みくださり、ありがとうございます♪